パワハラ上司の思考を読み解く

2023年10月

当時私の部門にいた上司が別のお店へと異動になった。

私はスーパーで働いており、日本全国どこに辞令が出てもおかしくはない。

その当時いた上司は職場の女性と不倫関係にありそれが問題となって移動したという説もあるが

パワハラが原因だと私は考える。

その上司がいなくなって、今度新しい上司が来るとのことで嬉しい気持ちと不安な気持ちでいっぱいだった。

新しい上司

新しい上司が来たのでその見た目を確認すると金のジャージにサングラスという

いかにも輩な人が来たため同じ部門のパートさんと一緒に

「あいつヤバい奴なんじゃねーの?」

と嫌な意味でざわついた。

最初こそ優しい言葉遣いでパートさんと接してはいたが、私は警戒して観察していた。

そんな格好する奴がまともなはずがない。

店に上司が来た理由

これを書いている現在(2025年4月)聞いた話だが、上司が来た理由としてお店の売り上げの改善が理由とのこと。

オープンしてからずっと赤字続きだった為、それを改善するよう命令され配属されたらしい。

確かに当時に比べ数字は回復していき現在は好調ともいえる。

だが、上司のやり方それによって辞めていった人が沢山いた。

パワハラの具体的な内容

ただパワハラといっても、どういう内容なのか

それを具体的に書かないことには判断のしようがないのでまとめてみる。

出勤時間を本人の了解を得ず変更する

これが一番困った内容かもしれない。

元々私は6時出勤と普通の人よりも早い出勤ではないかと思う

だが上司が来てからは5時30分出勤に変わり、土日は5時出勤に変わった。

私は家から職場まで車で40分ほどかかり、5時出勤ともなれば4時くらいには起きていなければいけない

さらに、当たり前のように残業するので帰る時間は夕方の5時とかそのくらいに。

それを本人の了承も得ず勝手に変えるか?

本人は当たり前だろ?みたいな顔をして勝手に変えているあたり、この人は人の気持ちが全く理解できない人物だと分かる。というか人としてどうなんだ。

会社に命令されたわけでもなく勝手に朝早く来て勝手に帰る異常者

5時出勤でも十分早いと思うのだが、私より先に上司は出勤している。

何もしているのかと思えば、売り上げデータをずっと見ているのだと。

私の上には二人の上司がいて、その問題の上司ともう一人上司の言うことを何でも聞くイエスマンのような人物。

その二人は私より早く来て二人で何やら作業しているのである。

あまりにも気持ち悪い。

何やってんのこいつらは。

6時より前は出勤するなと会社から言われているのにも関わらず、タイムカードを押さず4時だの勝手に出勤して

朝早く来たから俺は帰る、あとはよろしくと勝手に帰る

それも二人分やられる。

ふざけるなよこの異常者が。

それは真面目でもなければ勤勉でもない、ただの異常行動だろうが。

ついていけずに辞めるパートの人たち

問題の上司が来てから、人が次々と辞めていっている。

その理由はパワハラ。

あるパートさんには仕事が遅いと言い、作業中に勝手に電気を消されるとか

上司の機嫌次第で勝手に帰らされるとか

やりたい放題。

とにかく機嫌によってコロコロ対応を変えてくるので周りはついていけない。

当の本人はというと、パートさんが次々に辞めていってることを自分のせいだと感じておらず

人のせいにしている。

自分が悪いという思考が全くできない為、何かあるたび自分は被害者だという振る舞いをする

それをずっとされると人は病んでしまうと思う。

オープンしてから3年と4年の二人のパートさんは急に辞めてしまった。

一人はショートメールで「辞めます」の一言だけを残し

もう一人は4時間勤務の契約だった人を勝手にフルタイム(8時間)に変え

例えば20日出勤だったのを10日に変え休みの日を勝手に増やした。

こんなことを勝手にやって許されるのかと思った。

それをするには店長の許可や本部の許可が必要なのだが、それを本人の了承も得ず

勝手に進める会社側もどうかしている。

辞めて当然だろう。

辞める決意

当然私も辞めようと思った。

当たり前。こんな所にいても何も得られないし、良いことが無い。

それどころか精神的に良くない。

辞めようと思ったが、この一個前のブログ(川村記念美術館へ行ったこと)

が私の行動を大きく変えた。

もっと頑張ってみようと感じた。

というのも婚活をするため、今は仕事を変えるわけにはいかない。

結婚相談所を使って婚活をするとなれば、ちゃんと会社に在籍していなければいけないし

会員費を払うだけのお金も用意しなくてはいけない。

その覚悟が想い出の美術館へ行って決まったと思う。

上司の異動

新しく相談所に入会するためとはいえ、その上司とやっていくにはまだ動機が足りない。

だが、ちょうど例の上司の異動が確定した。

理由は、私とずっとオープンから働いてきたパートさんが

「あの上司がずっといるなら私は辞める」と店長に言ったから

脅しではなく、本当に辞める覚悟だったと思う。

その件が決定打になったが、元々その上司の行動が問題になっており

異動になるのは時間の問題だったと感じる。

簡単に異動させるといっても、じゃあ異動した先でもパワハラ行動を起こし

沢山の人が辞めていったらどう責任取る?という問題もある。

問題のある人をどう対処するのか難しい所。

現在

これを書いている現在(2025年4月20日)はまだ問題の上司は在籍しているが、異動が決まっているとなれば少しばかり気持ちは楽。

だが、まだまだ安心はできない状況ではある

その異動の日までぐっと耐えなければ。

おまけ

上司の話すエピソードでドン引きしたエピソードがある。

それはパートさんに聞いた話なのだが、上司は休日になると自分の家族を朝5時に起こし

強制的に家族でご飯を一緒に食べさせるのだと。

しかもそれを作るのは自分ではなく奥さん。

まさに最悪である。

それを武勇伝かのように語る上司。

こんなのでも結婚できているというのに、私は結婚相談所まで使っている事実も最悪。

Advertisements

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする